ツールアイコンにある「メール作成」をクリックしてください
              
              
              テキストメールを作成する
▼新規メール作成ウィンドウ

              
              
              メールに必要事項を記入します。下記項目を設定できます。
              
              
              
  
                  
                  
    | 
                     差出人 
                     | 
    
                     個人設定の[アカウント設定]で入力したメールアドレスを表示します。 
                     | 
  
  
    | 
                     宛先 
                     | 
    
                     送りたい相手のメールアドレスを入力してください。 
                    メールアドレスは「,」で区切って複数選択することができます。 メールの送信先は256件まで指定可能です。 「TO」「CC」「BCC」にそれぞれ最大256件まで指定可能です。 
                    グループを指定した場合は、メールアドレスへ展開され送信されます。 
                    アドレス帳のグループを指定した場合は、グループ内に含まれるアドレスの基本情報タブの「e-mail」に該当するメールアドレスのみが送信対象となります。 
                    利用者名簿のグループを指定した場合は、グループ内に含まれる利用者の「会社用」の電子メールアドレスに該当するメールアドレスのみが送信対象となります。 
                     | 
  
  
    | 
                     CC 
                     | 
    
                     送信したメールを第三者にも送りたい場合に利用します。 送りたい第三者のメールアドレスを入力してください。
                    メールアドレスは「,」で区切って複数選択することができます。 
                     | 
  
  
    | 
                     BCC 
                     | 
                         送信者に知らせずに、第三者に送りたい場合に利用します。 
                    メールアドレスは「,」で区切って複数選択することができます。 
                    ※「宛先」「CC」でメールを受け取った人は「BCC」のメールアドレスを参照することはできません。 
                     | 
  
  
    | 
                     重要度 
                     | 
    
                     メールの「重要度」を設定します。 
                     | 
  
  
    | 
                     開封確認 
                     | 
    
                     相手がメール受信した際に「開封確認」を通知させるかどうかを設定します。 開封確認はツールバーメニューの「ツール」から行えます。 
                     | 
  
  
    | 
                     件名 
                     | 
    
                     メールのタイトルを記入します。 
                     | 
  
  
    | 
                     本文 
                     | 
                         メールの本文を記入します。 
                    (通常のテキスト形式とリッチテキスト形式の本文を作成できます。) 
                    ※管理ツールの[共通設定]の「HTMLメール作成機能」項目で”許可する”が選択されている場合、リッチテキスト機能を利用する事ができます。 
              ”許可しない”が選択されている場合は、リッチテキスト機能は使用できません。 
       | 
  
  
    | 
                     添付ファイル 
                     | 
    
                     ファイルを添付することができます。 
                     | 
  
  
    | 
                     署名 
                     | 
    
                     あらかじめ設定された署名が、送信時に本文の末尾に付加されます。 
                     | 
  
              
              
              
              
			  
              [宛先][CC][BCC][件名][本文]内の半角カタカナは、メールの送信時・保存時には全角カタカナに変換します。
			  
              
              
              【宛先】【CC】【BCC】の入力エリアではオートコンプリート機能を使用することが出来ます。
              
              
              
              ポップアップウィンドウメニューの「送信」をクリックすると送信されます。
              
              
			  
              添付ファイルのドラッグ&ドロップ
              個人設定の「ファイルドラッグドロップ使用有無」で「使用する」を選択し、ブラウザが「Internet Explorer」の場合、ファイルをドラッグ&ドロップして添付することができます。
              
              
			  
			  
              宛先入力方法
宛先・CC・BCCのフォームに直接入力するほかに、フォーム左の【宛先】【CC】【BCC】のリンクを押すことでアドレス帳から参照が可能です。
              
              
              
              
              
              登録されているグループ、及び、アドレス、メールアドレスはドラッグ&ドロップで【宛先】【CC】【BCC】へ追加が可能です。
              
              
              
              HTMLメールを作成する
本文の形式切り替えリンクからHTML形式に切り替えます。
              
              
              メールに必要事項を記入します。HTMLメールでは下記項目を設定できます。
              
              
              
  
                  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     文字を太字にすることができます。 
                    任意の文字を選択し、クリックすることで選択文字を太字にできます。 
                     | 
  
  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     文字を斜体にすることができます。 
                    任意の文字を選択し、クリックすることで選択文字を斜体にできます。 
                     | 
  
  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     文字に下線を付けることができます。 
                    任意の文字を選択し、クリックすることで選択文字に下線をつけます。 
                     | 
  
                  
                    
                     ・・・ 
                     | 
                    文字の色を変更することができます。 
                    プルダウンメニューで文字色を選択してください。  | 
                  
                  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     左寄せにします。 
                    任意の行を選択し、クリックすることで選択行を左寄せにします 
                     | 
  
  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     中央寄せにします。 
                    任意の行を選択し、クリックすることで選択行を中央寄せにします。 
                     | 
  
  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     右寄せにできます。 
                    任意の行を選択し、クリックすることで選択行を右寄せにします。 
                     | 
  
                  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     ハイパーリンクを付けることができます。 
                    任意の文字を選択し、クリックするとURL記述画面が表示されます。 
                    リンク設定したいURLを記述し、「リンク設定」をクリックすると設定されます。 
                     | 
  
                  
    
                     ・・・ 
                     | 
    
                     ハイパーリンクを解除することができます。 
                    リンクが設定されている文字を選択し、クリックするとリンクが解除されます。 
                     | 
  
                  
                    
                     ・・・ 
                     | 
                    横線を書くことができます。 
                    任意の行を選択し、クリックすると水平な横線を書くことが出来ます。 |