| 
                     1ページの表示数 
                     | 
                    
                     1ページ内に表示する件数を選択してください。 
                     | 
					  
					  
                    | 
                     メール送信時の確認 
                     | 
                    
                     ”行う”を選択した場合、メールを送信した際に入力内容の確認画面を表示します 
                     | 
					  
					  
                    | 
                     送信メールの保存 
                     | 
                    
                     送信したメールの内容を、[送信トレイ]に保存するかを選択します。 
                    メールを保存したい場合は「保存する」を、メールを保存しない場合は「保存しない」を選択してください。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     返信・転送時 
                     | 
                    
                     ”メール本文を引用する”にチェックした場合、元のメールの本文の前に引用符が付加されます。 
                     | 
				  
				  
				  
				  
                    | 
                     全員へ返信時の宛先 
                     | 
                    
                     元のメールの宛先を返信時の[宛先]または、[CC]に含めるかを選択します。                      | 
				  
				  
                    | 
                     転送方法 
                     | 
                    
                     元メールを転送する際に、元のメールを本文に含めるか、ファイルとして添付するかを選択します。                      | 
				  
				  
                    | 
                     既読にするための条件 
                     | 
                    
                     最終行を表示した際に既読にするか、しないかの選択をします。また、メールを表示してから既読にするまでの時間の設定もします。 
                      ※「メールを表示してから既読にするまでの時間」が未入力の場合、自動では既読になりません。                      | 
				  
				  
				  
                    | 
                     ファイルドラッグドロップ使用有無 (V3.3P R2.0まで) 
                     | 
                    
                     選択肢は「使用しない」「使用する」があります。初期値は「使用しない」です。 
                      「使用する」が選択された場合、メール作成画面にて添付コントロールが表示されます。                      | 
				  
				  
				  
                    | 
                     保存期間を超えた受信メールの削除確認 
                     | 
                    
                     メール共通設定の「メールの保存期間」が”無期限”でない場合、有効になります。 「行う」とした場合、保存期間が過ぎたメールを削除するかどうかの確認画面を表示します。 
                    「行わない」とした場合、未読・既読にかかわらず完全に削除されます。 
                     | 
				  
              
              
                  
                    | 
                     フィルタ転送機能 
                     | 
                    
                     フィルタの転送機能を許可するかを選択します。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     メールの保存期間 
                     | 
                    
                     受信トレイ等にメールを保存してから削除するまでの期間を選択します。 
                    この値は、受信トレイにメールが保存されてから削除するまでの期間です。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     本文表示サイズ数 
                     | 
                    
                     メール本文の表示サイズを設定します。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     HTMLメール表示方法 
                     | 
                    
                     HTMLメールを「本文として表示する」か、「添付ファイルとして表示する」かを選択します。 
					「本文として表示する」とした場合、HTML部分が参照画面に表示されます。  
					「添付ファイルとして表示する」とした場合、HTMLメールを構成するHTML部分とテキスト部分のうち、テキスト部分のみを参照画面に表示します。  
                     | 
				  
				  
                    | 
                     HTMLメール作成機能 
                     | 
                    
                     メール作成画面のリッチテキストで作成する機能の使用を「許可する」又は、「許可しない」を選択します。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     送信時の本文の自動改行 
                     | 
                    
                     本文に書くことのできる1行の文字数を指定することが出来ます。 
					また、メール本文の自動改行の設定も行えます。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     ユーザー毎のアカウント設定                      | 
                    
                     各ユーザー毎に「アカウント設定」を行なわせるかどうかを設定します。                      | 
				  
				  
                    | 
                     ユーザー毎の自動受信                      | 
                    
                     各ユーザー毎に、「自動受信」を行なわせるかどうかを設定します。 
                     | 
				  
				  
                    | 
                     送信時の添付制限サイズ                      | 
                    
                     「添付サイズを制限する」にチェックがついている場合、指定された制限サイズまでしか添付できません。
                      送信のみが対象となります。                      | 
				  
				  
                    | 
                     ファイルドラッグドロップ許可 (V3.3P R2.0まで)                      | 
                    
                     選択肢は「許可しない」「許可する」があります。初期値は「許可しない」です。 
                      「許可する」が選択された場合に、メール作成画面にて添付コントロールが表示することが可能となります。                      | 
				  
				  
                    | 
                     メールダウンロード機能 
                     | 
                    
                     メールダウンロード機能の使用を「許可する」又は、「許可しない」を選択します。                      | 
				  
				  
                    | 
                     メールダウンロードの制限 
                     | 
                    
                     「メールダウンロード機能」が「許可する」設定の場合に制限が有効になります。 
                    指定されている「メールの総サイズ」と「メールの総数」の制限内で、メールのダウンロードが出来ます。 
                                          | 
				  
				  
                    | 
                     送信の取り消し 
                     | 
                    
                     「送信の取り消し機能を有効にする」にチェックがついている場合、送信の取り消し機能が有効になります。
                    また、取り消せる時間の設定もします。 
                                          |